募集要項

  • 求人情報一覧
  • 【キャリア採用】年収500万円以上!土日休み/オンコール出動なし
募集イメージ写真
施設名
結新会ホームケアクリニック
仕事内容
~ ものがたりを大切に。
その「人」らしく生きる を看る。~

私たちは在宅療養生活を24時間365日体制にて支援する在宅医療チームです。
もっとも力を注いでいるのが在宅ホスピス・ケア(在宅看取り)です。
専門的な研修、充実したカンファレンス等を実施し、その「人」のものがたりを尊重し、医療専門職として、時にひとりの人間として、最期まで共に伴走します。
単に処置(Cure)だけのアプローチだけではなく、その方のお人柄や人生(ものがたり)、そしてそれを支えるご家族も含めた全人的なアプローチを私たちは大切にしています。

初めてでも安心できるサポート体制 ※病院からの転職者が8割以上!

①法人グループ内に複数の訪問診療クリニックあり
在宅医療は、「未経験者にはハードルが高い」というイメージもあるかもしれません。
musubi Groupの場合は、グループ内に複数の訪問診療クリニックがあるため、何か困ったことや心配なことがあった場合も、主治医である医師や他の看護師に相談しやすい環境があります。
クリニックの医師はフレンドリーで教育熱心な先生なので、安心してくださいね◎
グループ内の他拠点の看護師とのカンファレンスも多く、様々な視点でたくさんの事を学べる環境があります◎

②教育体制や研修制度
スタッフの8割以上が訪問診療未経験からのスタートでした!
入社時に在宅看護の基本知識や制度についてや、電子カルテ操作や手技や処置の指導といった研修があります。病院での実務経験があれば、知識やスキルの応用だけとなりますので、すぐにご活躍できる環境です。
オリエンテーションを受けていただき、その後、OJTシートを基にその方のスピードに合わせて先輩社員がしっかり指導していきます。現場で困ったことがあればいつでも質問できます。また、デス・ケースカンファも定期的に開催しており、実践から学び、その学びを発表する場を設けることで、実践スキル×アカデミックな知識が身に付きます。musubi Groupは「成長し続ける人」を全力でサポートするため、これからも様々な教育体制・研修制度を構築していく予定です。

③ワークライフバランス
できるだけ定時で退社できるよう、診療の記録は移動中に医師が入力しており、不足分を看護師や事務スタッフでサポートしています。
お互いに声掛けを行いながらスタッフ間で仕事の進み具合を確認し合っています。
残業時間も月に2時間前後で、ほぼ定時で働くことができる環境です。

☆ページ下部に職場の雰囲気がわかるインタビュー記事を掲載しています☆

【業務内容】
・ドクターと訪問診療の同行
・訪問看護ステーション・居宅・病院・薬局等との対応調整
※営業活動は専門のコーディネーターに任せ、訪問診療の業務に集中できる環境です。

【オンコールについて】
看護師で持ち回りで担当していただく予定となっています。
業務になれてきた入社2~3カ月を目安に担当していただく予定です。
オンコールの担当日は、あらかじめ申し送り事項の共有や事前に対応の指示を確認していますので
初めての方でも安心のサポートがございます。
オンコールは主に訪問看護ステーションからかかってきますので、2日に1回くらいの頻度です。
出動に関しては、Drや連携している訪問看護ステーションの看護師が出動しています。

【利用者層】
自宅または施設での療養が必要な方
加齢や障がい等でクリニックへの通院が困難な方(小児を含む)
認知症によるケアや医療的アドバイスを必要とされる方
がんをお持ちで自宅や施設でホスピスケア(緩和医療)を希望される方
難病や重度な障がいをお持ちの方
医療的な管理が必要な方(胃ろう、中心静脈栄養、気管切開、人工呼吸、在宅酸素等)

【訪問エリア】
大正区、西区、港区、浪速区近辺
大正駅、九条駅、ドーム前千代崎駅、汐見橋駅、桜川駅、弁天町駅、芦原橋駅
職種
看護師
雇用形態
正社員
応募資格
<必須条件>
・正看護師
・自動車の運転免許(AT限定OK)

<歓迎条件>
・訪問診療クリニックにて勤務経験
・訪問看護ステーションにて勤務経験
給与

■給与内訳

月給:330,000円~
(1)基本給: 288,120 円~
(2)固定残業手当: 41,880 円~
※固定残業手当は時間外の有無にかかわらず20時間分支給
 それを超える時間外は別途支給
※前職での給与やご経験、能力により決定

▼モデル年収
年収:5,044,992円 (月給382,000円+賞与)入社1年目
※オンコール52,000円(13回分:土日は昼と夜で2回のため日数は10日分)

年収:5,245,936円(月収397,000円+賞与)入社2年目
※オンコール52,000円、ケアマイスター手当15,000円(ゴールド取得)

■別途支給

交通費全額支給(公共交通機関)
住宅手当:13,000円(規定有)
オンコール手当:4,000円
出動頻度は、年に数回を想定しておりほぼありません。

■賞与

年2回(7月、12月)

■昇給

年2回(4月、10月)
勤務時間
勤務時間:月~金 8:30~17:30(休憩60分)

▼1日の勤務例
8:30 朝礼
医師、看護師、事務が集まり、前日のオンコール確認と、当日訪問予定の確認と患者情報を共有をします。

9:30 訪問準備やカルテ整理
物品(輸液セット、検査キット等)の用意や、電子カルテにて変更事項を確認します。

10:00 午前の訪問診療
看護師が運転中は医師が音声入力にてカルテ作成

12:00 昼休憩

13:00 午後の訪問診療

16:00 帰院
診療録・処方他カルテ入力や多職種連携

17:30 業務終了
休日・休暇
シフト制(原則土日休み)
・有給休暇(法定通り)
※昨年度実績:平均9日取得
・夏期休暇:3日
・冬期休暇:4日
・産前産後休暇
・育児休暇
・子の看護休暇
・介護休暇
・母性健康管理のための休暇   など
待遇/福利厚生
◇健康診断
◇各種社会保険完備
◇特別休暇制度
◇昇給・賞与の評価制度
◇社内運動クラブ制度
◇研修参加費補助
◇慶弔見舞金
◇退職金制度(勤続5年以上)
◇再雇用制度(65歳まで)
◇社員紹介採用におけるお祝い金支給制度
◇禁煙外来における費用負担制度(社内分煙)
◇社外相談窓口あり
試用期間
3カ月 待遇に変更なし
契約期間
期間の定めなし
その他
『初めてのオンコールが不安な方も安心のバックアップ体制』
経験を考慮(訪看の経験があるか否かなど)しながら、徐々にオンコールを持っていただく予定です。
具体的な流れは、下記を参考にしてください◎

①入社1か月目
まずは、日中の業務内容の把握をOJTを通じて理解してもらいます。
②入社2か月目
日中の緊急対応を先輩Nsと一緒に対応していただきます。
夜間の緊急対応の内容の共有を実施し、判断した内容の振り返りをしています。
③入社3か月目以降
上記の研修を通じて1人デビューができれば、夜間緊急携帯を所持してもらいます。
事前に医師との連携の上、日中の間にご本人様やご家族様へ指導を万全に行います。
予測される事態は事前に対応などをお伝えしていますので安心してください◎

*.: ・*.*。**.: ・*.*。**.: ・*.*。**.: ・*.*。**.: ・*.*。**. *.: ・*.*。**
▼インタビュー記事
これまでに1,200名の看護師様の転職をサポートしてきたエージェント様にmusubi Groupの魅力を聞いてみた!

『だべり場』って!?医師と看護師による会議でもカンファレンスでもない情報共有の場に潜入してみた!

診療看護師(NP)×がん看護専門看護師が挑戦する、訪問看護で成し遂げたいこととは

*.: ・*.*。**.: ・*.*。**.: ・*.*。**.: ・*.*。**.: ・*.*。**. *.: ・*.*。**
▼WEBサイト
医療法人結新会 WEBサイト

訪問看護ステーションmusubi WEBサイト

musubi Group採用HP

musubi GroupのInstagramはこちら
 
受動喫煙対策
あり(社内禁煙化・禁煙外来における費用負担制度)
スタッフ構成
医師(院長) 1名
医師(パ) 4名
看護師(正) 2名
事務長(正) 1名
事務(正) 2名
コーディネーター(正)1名
 
勤務地住所
大阪市大正区三軒家東1-19-14 太陽生命大阪西ビル1F
最寄路線・駅
JR環状線大正駅から徒歩2分
交通手段
自転車・バイク通勤OK

お車の通勤は要相談となります。
応募後のプロセス 
1. 応募、書類選考
2. 即日内定あり
・WEB面接(リモート面接)も対応しております
・面接は私服で大丈夫です
・就業中の方は夜間面接や、土日の面接もご相談ください

ご応募から内定までは1週間程度を予定しております 。
面接日、入社日はご相談に応じます。
「まずは話だけでも聞いてみたい」「聞いてから応募するか検討したい」
という方も大歓迎です お気軽にお問い合わせ下さい。
  

この求人に応募する

    応募する求人
    お名前必須
    性別必須
    生年月日必須
    郵便番号必須 -※郵便番号を入力すると自動で住所が入ります。

    ご住所必須

    電話番号必須

    ※半角英数で入力ください。

    メールアドレス必須

    ※半角英数で入力ください。

    取得資格


    その他取得資格スキル
    自己PR・職務経験等
    質問